カテゴリ:校務



問合せに速攻で応える
2023年07月 · 03日 7月 2023
他の院内教室から問い合わせがありました。 「クラウド同意書」の元原稿があるか? ということでした。 ICT係としては3年前にこの件にかかわりました。 すでに各学部・院内教室の転入手続きの時に 渡すことになったので自分の仕事ではありません。 「でも見つけたらメールで送りますよ。」と伝えて 電話を切りました。

Classroom掲示板の記事の検索
2023年06月 · 27日 6月 2023
本校はClassroomのストリームを 職員の掲示板として使っています。 これ検索機能はありません。 でも少し前に、掲示板の書き込みの時に 同時発信されるメールを検索すれば良いことに 気づきました。 Classroomから発信されるメールは 振り分け機能を使っています。 Classroomのラベル内だけ探せば良いので さらに早いです。 今日、その威力が発揮される出来事が ありました。

役職アカウントを使おう
2023年04月 · 21日 4月 2023
私は校務で個人のアカウントと、 「情報」(ICT係)アカウントの両方を 使い分けています。 情報アカウントには、GSN(ぐんまスクールネット)と ICT(ICTヘルプデスク関連)からいろいろな 連絡が送られてきます。

訪問の先生方の情報共有板
2023年04月 · 19日 4月 2023
群馬県の訪問教育担当者研修会があります。 毎年、夏休みに1日だけ集まって、情報共有をします。 今年度・来年度は、本校が幹事校です。 各学校とも訪問担当者って数が少なく、 なかなか話が合わなかったりします。 他の学校の訪問担当者と情報共有ができたら、 きっと良いと思っています。 せっかくなので、その1日だけでなく、 普段から情報共有ができると良いです。 そこでGoogle Classroomで情報共有掲示板を 作りました。

面倒な課題に どう取り組む?
2023年04月 · 12日 4月 2023
Google Meetを使って、 「ICT係会議」をしました。 最後にある提案が出されました。 「院内教室の紹介のページのデータが 古くなっている。」 どうやって直していくか。 ひとりで考えるより、みんなで話し合うと 思いつかないようなアドバイスが出てきます。

LANケーブルの修理
2023年04月 · 06日 4月 2023
職員室のパソコン、 時々、ネットワークにつながらないという相談が ICT係に来ます。 LANケーブルの差込口でパソコン側かハブ側が ゆるんでいる、はずれていることがほとんどです。 特にこの時期、席替えがありパソコンの移動が あるとLANケーブルが引っ張られます。 あとアダプター部分のプラスチックの爪が折れている のもありました。 デスクワークがキリが付いたので 修理をしました。

パソコンでこんなことできるかな?
2023年04月 · 05日 4月 2023
ICT係はいろいろ呼ばれます。 パソコンの不調。 ネットワークの不調。 パソコンで 「〇〇ってできる?」 自分ではやったことないけど、 ネットで調べて、自分でやってみて 伝えます。

マイクで話すと
2023年04月 · 04日 4月 2023
年度初めはICT係は忙しいです。 おそらくどこの学校でもそうです。 新転任者のパソコンの設定 メールアカウントのこと 今はクラウドの掲示板やデータの 共有の設定があります。 顔写真も撮影します。 マイクを使って誘導しました。

ICT・校務・効率化~家でも仕事ができる
2023年04月 · 03日 4月 2023
新年度がスタート。 新年度の体制を整えるまで、 会議や準備が続きます。 でもいくつかの提出物は 昨年度中にデータをもらっているので すでに家で作成、メールで提出できました。 学校Webページの修正部分 職員への連絡はWeb掲示板・メール で済んでしまいました。