訪問教育の授業の前と後に
視線入力でパソコンの画面の枠内を見ると、
音声が鳴るコミュニケーションボードを使っています。
PowerPointで作った
VOCA(Voice Output Communication Aid)です。
今度、校外施設見学に行きます。
その時に使います。
会話のきっかけとして話しかける音声は入っていますが、受け答えするものが入っていないことに気づきました。
「はい」「いいえ」「考え中」を付け加えてみました。
音声は「音読さん(日本語音声読み上げソフト)」を使っています。
9択から12択に増えました。
終わりの会も6択から9択に増えました。
今年度、はじめて同じ学部の友だちや教員と
会うので、何かきっかけになるといいな。
コメントをお書きください