2023年12月

ずっと年越しモスバーガー
2023年12月 · 31日 12月 2023
大晦日の午前中は妻がおせちの準備をします。 子どもが小さい頃はじゃまにならないように、 ジョイフル本田に連れていき、お昼の モスバーガーを買って帰りました。 今は上の子も下の子もじゃまにならない年齢。 上の子は、まだコロナで隔離中、下の子は勉強してます。 モスバーガーを予約し、買ってきました。 ちなみに夜は、年越し蕎麦→紅白歌合戦です。

おせち材料の買い出しへ
2023年12月 · 30日 12月 2023
スーパーにおせち料理の材料の買い出しに行きました。 開店少し前に行きました。すでに客がたくさんいました。 入ってすぐの食材~おせち材料のコーナーは混んでいましたが、 通り抜けると空いていました。 セルフレジで会計を済ませ、いったん家に帰りました。 数の子だけ、魚屋に買いに行きました。 お買い得商品がありました。タコも買いました。

風邪?コロナ?
2023年12月 · 29日 12月 2023
下の子の風邪からスタートしている。 コロナ・インフルは陰性。 しばらくして上の子がコロナ陽性で隔離。 他の家族も高熱は出ないが風邪症状。 一応、風邪かな。 下の子の勉強につきあっている。 自分も咳と鼻水、あとだるさ。

コールドムーン
2023年12月 · 28日 12月 2023
窓からちょうど見える12月の満月、 コールドムーン。

掃き出し窓のカギを直す
2023年12月 · 27日 12月 2023
もうだいぶ前に、ベランダに出る掃き出し窓のカギが壊れました。カギがプラプラになりました。 中のバネが切れていました。バネの太さや長さを測ってホームセンターで購入し、バネを付け替えました。 しかし仕上がりはイマイチ。バネの長さが1mm程度長いためカギが緩く、カギを閉めても窓に隙間がありました。 そのため強い西風の時は、ガタガタと隙間風が入りました。 隙間風が入るたびに、いつか直したいと思っていました。

ラティスのリフォーム?
2023年12月 · 26日 12月 2023
玄関横のラティス。3年前に設置した2代目です。 ペンキがはがれ、塗り直すことを考えました。 でもラティスって隙間が塗りにくそう。 何だか上手く行かなそうな気がしました。 もしかして買い直した方が安上がりだったりして・・・。 初代は15年くらいもちました。 強烈台風で傷んで設置し直しました。 3年しか経ってないのに。

おつかいに行きました
2023年12月 · 25日 12月 2023
ブラブラと住んでいる周辺におつかいに行きました。 ホームセンターで、トイレ芳香剤、灯油を3本。 本屋で日めくりカレンダー。 100均では、お弁当用のカップ、 冷蔵庫の消臭剤や仕事用品。 縦に2か月見開きで見られるカレンダー(冷蔵庫に貼っている)が 売り切れ。この後、数件100均を回ったけど、ありませんでした。 ガソリンスタンドに寄ることを思い出しました。

生成AIでのイラスト作成が手軽に
2023年12月 · 24日 12月 2023
Windows11を23H2にアップデートすると、 生成AIのCopilot(ChatGTPをベースにしている)が、 標準搭載されています。 質問に対してテキストで回答してくれる他、イラストの作成を してくれます。【Windows】+【C】で起動できます。 視線入力のイラストはまだ難しそうです。

とにかく仕組み化ー読み終わって
2023年12月 · 23日 12月 2023
属人化(その人しかできない業務が存在してしまっている状態)、 をなくして仕組み化(ルールを決めて、ちゃんと運営)で、 「歯車」のように働くということが社会に対して有益。 自分が替えの利く人であることを認めた人が社会で活躍できる。 マニュアルはナメないこと。 仕事を進める上で違和感があれば、その原因を調べ、上に伝える。 「暗黙知」は見える化し仕組み化する。 仕事とは別にある「家庭」などの「属人化の世界」も大事にする。 目から鱗だった。

2学期終業式に参加する
2023年12月 · 22日 12月 2023
昨日は訪問生宅で終業式を行いました。 今日は学校全体の終業式。 いつもはICT係でオンラインの操作をします。 でも今回はコロナ前にやっていた形に戻りました。 Google Meetを使いませんでした。 校歌も司会がパソコンを操作してくれました。 本校に来て初めて、生徒の後ろに座って参加しました。 校長先生の話を正面から見れるのが新鮮でした。

さらに表示する