訪問研が幹事校である本校で夏休みに行われます。
各校の訪問教育の状況を事前にアンケートをとり、
訪問研の資料とします。
昨年度までは回答をメールで送ってもらい、
幹事校が一太郎で表にまとめていました。
今年度からはGoogleフォームで回答してもらっています。
自動的にスプレッドシートで表になっています。
これをまた一太郎やワードでまとめては意味がありません。
スプレッドシートをそのまま出したのでは見にくいです。なるべくなら打ち直さず体裁を整えるだけで資料としたいです。とりあえずスプレッドシートをダウンロードしてエクセルにしました。
・セルの高さや幅を見やすくする。
・セルを合体させる。
・0は空欄にする。(たくさん0があると見にくい。)
・罫線を見やすくする。
そうしてみましたが、いらない罫線を消すことができません。Googleフォームのスプレッドシートは何かしら細工がされているようです。
そこでデータをコピーして新規のエクセルに貼り付けて体裁を整える作業をしてみました。
うまくいきました。これがコツですね。
「Googleフォーム→スプレッドシート→エクセル。さらにエクセルのデータ→新規エクセルにコピペして使う。」
コメントをお書きください