職員室のパソコン、
時々、ネットワークにつながらないという相談が
ICT係に来ます。
LANケーブルの差込口でパソコン側かハブ側が
ゆるんでいる、はずれていることがほとんどです。
特にこの時期、席替えがありパソコンの移動が
あるとLANケーブルが引っ張られます。
あとアダプター部分のプラスチックの爪が折れている
のもありました。
デスクワークがキリが付いたので
修理をしました。
前任校ではICT係の他のメンバーが
ほとんどやってくれていたのですが、
今の学校では、自分でやることになりました。
昨年やり方を覚えました。
道具はそろっています。昔は研修をしたようです。
私は説明の紙があったのでそれを見て
あとはYouTubeを見て覚えました。
昨年初めてやったころは、何回も失敗しながら
やっていました。でも数をこなすうちに上手になってきました。
職員室から体育館へ延ばすLANケーブルも直したことがあります。
今日のはちょっと手ごわかったです。
少し長めのケーブルで、爪が折れていました。
でも何とかできました。
テスターで調べて、全部ランプが点灯しました。
「よっしゃ~」という感じです。
職員室で一人電気屋さんをやっていました。
「時には 電気屋さんも楽しい」
コメントをお書きください